粒マスタードって冷蔵庫に余りがちですが、ソースにすると一気に主役級に。
鶏肉ときのこの旨味に酸味とコクが加わって、とてもおいしい一皿になりました。
家族もよく食べてくれた、おすすめのレシピです。
材料(4人分)
- 鶏もも肉 … 2枚
- しめじ … 1パック
マスタードソース
- 粒マスタード … 大さじ2
- レモン汁 … 大さじ1
- 白ワイン … 大さじ2
- 牛乳 … 大さじ2
- 水 … 大さじ2
- 塩 … 少々
作り方
- 下ごしらえ
鶏もも肉は余分な皮や油を取り、厚い部分に切り込みを入れて均等な厚さに整える。
塩こしょうをふってなじませる。しめじはほぐしておく。 - ソースを準備
マスタードソースの材料をすべて混ぜ合わせておく。
粒マスタードや塩の量はお好みで調整してOK。 - 鶏肉を焼く
火をつける前のテフロン加工フライパンに鶏肉を皮目を下にして並べる。
皮を軽く引っ張って伸ばしておくと仕上がりがきれい。 - 弱火でじっくり
中火で火をつけ、パチパチと音がしてきたら弱火に。
フライ返しで押さえながら焼き、アルミホイル+重し(水を入れた鍋など)を使うと均等に火が入る。
弱火で約12分、皮面がこんがり焼けたら裏返してさらに5分焼く。 - きのこを炒める
鶏肉を取り出し、フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。
中火にしてしめじを炒め、しんなりするまで火を通す。 - ソースを加える
準備しておいたマスタードソースを加え、軽く煮立たせてとろみを出す。 - 仕上げ
鶏肉を食べやすい大きさに切り分けて器に盛り、きのこ入りマスタードソースをかけて完成!
ポイント
- 鶏肉は弱火でじっくりがポイント。皮はパリッと、中はジューシーに仕上がります。
- きのこはしめじのほか、まいたけやえのきを加えると旨味がさらにアップ。
- ソースの酸味はレモン汁でさっぱり。お好みではちみつを少し足すとまろやかになります。
このレシピはごはんのおかずにもぴったりですが、ちょっと大人っぽい味なので、
「ワインのお供」にもおすすめです🍷✨
コメント